大手取引所のHuobi


管理人
さて、ついに中国当局の規制により中国人民が仮想通貨から逃げ出しを開始したみたいだよ。

助手
そうなんですか。

管理人
マイニングが禁止になって業者が中国国内での操業がでて暴落の引き金を引いたのは、少し前のことだけど、マイニング業者が禁止になる前に個人での取引も徐々に禁止方向だったんだけど、ついに取引所の売買に加えて、個人間の取引も禁止になったみたいだ。

管理人
例えば、大手取引所のHuobiは、世界三番目ぐらいの大きさで最大クラスの取引所だけど、26日に12月31日で、中国国内での取引を廃止するとリリースした。

助手
あらら、アカウントをもっている人はどうなるのかしら?


管理人
ボッシュート(没収)だよ。ひろし君人形が取られちゃうね。

助手
きゃぁ~。。早く逃げて~
逃げ出しが始まった。。。。

管理人
それで、ホエールアラートを見てみると、26日に大量のイーサリアム($ETH)を、Huobiから自分のウォレットに移動したことが観測されている。1回が10万イーサリアムなので、26日の相場で33億円で5回だから165億円も引き出したことになるね。この引き出したイーサリアムを別の取引所にもっていくのか、変更するかどうかはわからないけど、26日の中国国内での取引停止に向けた動きの影響があるはずという気がするね。

助手
なるほど


管理人
今後も同様に流れが続くと思うけど、大手や個人でも大口は中国国内の規制を逃れるのはできると思うので、資金が中国国外や株や、現金など他の資産に行く可能性もあるけど、既存の資産はトレースされる可能性もあるから、グレーなお金なら仮想資産のままかもしれないね。例えばビットコインなど。
まだまだ、波乱含みだけど、中国人民は抜け目がないというか抜け穴を探すのが美味いので、目が離せないかな・・・・

助手
なるほど、そうですね。

管理人
では、お疲れ様でした。

助手
お疲れ様でした。
コメント