マイナポイントってなに?

総務省のマイナポイント事務局をみると、マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」です。(一人あたり5,000円分が上限です)


マイナンバーカードで申し込めば、最大5,000円分のポイントがもらえるんですね。

そーなんだ。最大5,000円分のポイントがもらえるキャンペーンなんだ。

わかりました。
キャッシュレス決済サービス

具体的なサービスの種類は、下記の5つです。
- 電子マネー
- プリペイドカード
- QRコード
- クレジットカード
- デビットカード

いろいろなサービスがあるんですね。

キャッシュレス決済サービスと一言でいっても、各社が様々なサービスをしていてどれがいいかは、利用者が決めることができるんだよ。結果、なんだかよくわからないことになっているのが実情だとおもいます。

そうですね。よくわからないです。
実際に、申し込みをしてみる

結局のところ、大手のサービスに集約されていくんじゃないかな?そこで、実際に申し込んでみるよ。


わかりました。

具体的には、下記から選んでいこうと思います。
- nanaco
- Suica
- WAON
- PayPay

わかりました。
nanaco


nanacoでは、セブンイレブンのサービスnanacoにチャージすると、上限5,000円で最大25%がサービスされます。
SUICA


SUICAでは、最大6,000ポイントもらえますね。
WAON


WAONだ、最大7,000ポイントもらえるんだね。
PayPay


PayPayだと、5,000円分のポイントがもらえるんだね。
結局どうなの?

有名どころのキャッシュレス決済サービスは以下です。イオンのWAONが一番お得な気がしますね。もっとも5,000円を超えた分は条件があるので注意が必要ですので、各社サービスをよく見て判断してください。

管理人さんは、結局どこのサービスにしたんですか?

今回は、イオンカードをもっていたこともあるので、イオンのWAONにしたよ。実際の登録やサービスはどうだったかは、追ってレポートできればと思います。

わかりました。では、今日はこのあたりですね。次回もよろしくお願いいたします。
コメント