インターネットの基礎知識
さて、独自ブログをはじめようとおもったのですが、そもそも何から始めていいかわからないので、いろいろ調べてみることにしました。
やっぱり、何も知らなかったんですね。
そうなんだ。結構、知っているようで知らないことが多かったので、これから始める人にも参考になると思うよ。興味がでてきたら、他のブログやYouTube、解説書などにいろいろな情報があるから調べてみてほしいな。
わかりました。
ドメインとサーバ
さて、はてなやアメーバブログなど各ブログサービス会社が運営している、独自ブログもインターネットで公開されたWEBページというのは知っていると思うんだ。このインターネットでWEBページを公開する上で、住所となるのがドメインで、公開するための放送局がサーバになるんだ。
そうなんですね。
ネット上で、「Yahoo.co.jp」、「Amazon.com」なんかが有名だけど、各社もインターネット上のアドレスであるドメインもっているんだ。
よく利用するけど、ドメインってインターネット上のアドレスなんですね。
ところで、ヤフーやアマゾンは、ドッドコム(~.com)ってなってますけど、workfineは、なぜドットネット(~.net)なんですか?
ドッドコム(~.com)はインターネット企業名でよく聞きますけど、
ドットネット(.net)はあまり聞かないですね。
ドッドコム(~.com)やドットネット(.net)のほかに、シーオードットジェイピー(~co.jp)など企業で使用しているものもあるんだ。
基本的には、インターネット上のアドレスが数字で表現されるけど、それだとわかりづらいので、ドッドコム(~.com)や.ドットネット(.net)のほかに、シーオードットジェイピー(~co.jp)など人間にわかるように分類分けしているだけなんだ。
(~co.jp)は企業、(~go.jp)などは政府機関など誤解が起きないようにルールきめしているだ。
- .com インターネット企業など
- .net ネット企業な様々なサービスに利用される
- co.jp 企業の場合
- go.jp 政府機関
- .tokyo 地域に関係する場合など
今回、管理人は、ムームードメインというドメイン取得代行の会社から「workfine.net」というインターネット上の住所(ドメイン)を入手しました。
また、サーバは、ロリポップ(LOLIPOP)という会社からレンタルサーバを契約しています。
むーむーに、ロリポップって変わった名前のサービスですね。
ムームードメインやロリポップさんは、GMOペパボ株式会社さんが運営しているちゃんとしたサービスなので、下記で紹介したいと思います。
独自ブログの始め方
さて、ようやくドメインの登録とサーバ契約についてです。
ドメインの登録
さて、独自ブログを始めるには、ドメイン名を決めないといけません。住所は、住む場所がきまれば、勝手に決まるのですが、インターネットでは自分で住所を決めることができます。っというか決めないといけないのです。なので、どんな住所名にするのか決める必要があります。
そこで、このサイトは、workfine.netというドメインにしました。
なぜ、workfine.netなんですか?
なにかいい名前がないかと探していた時に、「うまくいく」を翻訳したら「work fine」って翻訳されたので、「Work fine」にしました。単純ですね。
ドットネット(.net)は、どうしてですか?
ドメインの購入サイトで「Work fine」をしらべていたら、workfine.comは、すでに取得されていたので、あきらめたのですが、workfine.netは空いていたので入手しました。workfine.comは、Chromeでアクセス表示されないので通常は使っていないのかもしれませんね。
今回、このブログではムームードメインさんを使ってドメインを入手しましたが、他にもお名前.COMさんなど、各社同様のサービスを提供していますので、料金やサービスなどで選ぶといいと思います。
管理人は、次に説明するロリポップ(LOLIPOP)さんのサーバ契約をしようとおもったので、ムームードメインさんにしました。コスパ重視です。
ネット上のドメイン検索サービスWHOIS検索サイトなどを使えば、ドメインの持ち主がわかるので合わせて調べてみると面白いと思います。
サーバの契約
さて、インターネット上の住所であるドメインが決まったら、実際の家を建てていきましょう。具体的には、ブログの元になるWEBサイトを置くサーバを契約する必要があります。
個人向けのサーバ契約を調べてみると、各社レンタルサーバサービスを提供しています。各社キャンペーンなどを実施しているので料金もタイミングでまちまちですが、個人がコスパで利用するか信頼性で選ぶかで変わってくると思います。管理人は、100円/月から始められるという圧倒的なコスパでロリポップ(LOLIPOP)を選びました。ただ、ロリ~って名前は正直萎えますけど。。。
各社のサービス比較は、機会があればしたいと思います。
ワードプレス WordPress
さて、今回ワードプレス(WordPress)とうサービスを利用してブログを作っています。
従来のブログとどう違っているのでしょうか。
これまでは、WEBページを作成するとなるとHTMLやCSSなどWEBページを作成する言語や専門知識が必要で、一般の人がきれいなWEBページを制作することは難しいことだったのですが、ワードプレス(WordPress)を利用することで、そのような言語や専門知識をあまり必要することなくWEBページを作ることが可能になりました。
世界中で公開されているWEBページの約 1/3(30%以上)がワードプレス(WordPress)で作成されているいう調査もあります。実際によく使用する企業やブログがWordPressだなっいうことが最近特に多いですね。
すごいですね。
今回、管理人のサイトは、ワードプレス(WordPress)を使用しています。このワードプレス(WordPress)は、いろいろなテーマを選択することで見た目が大きく違ってみえることも特徴の1つです。
管理人は、Cocoonという無料のテーマを使用していますが、無料とは思えない機能やレイアウトがきちんとしています。すべての機能を使いこなしているわけではありませんが、必要十分な機能をもっておりしばらく使用しようと思っています。
WordPressの導入と記事
WordPressをど導入すれば、あとは記事を書いていくだけです。無限の知識や知恵、経験を共有していきましょう。
Google Analyticsの導入とサイトポリシー
おっと、最後にグーグルアナリティクス(Google Analytics以下GA)の説明が抜けていました。作成したサイトにいつ誰が、何処から来たのか、どんな端末でアクセスして、どの記事をみたのかなどがわかるツールです。
ラーメン屋さんやパン屋さんを経営していれば、お客さんの顔や性別、推定の年齢や常連やはじめての顧客かどうかなどは、店主であれば分かりやすいと思いますが、ブログなどWEBサイトではインターネットのWEBページではわかりません。そこで、天才集団グーグルさんが開発してくれたGAを利用すれば、それが視覚化されるようになります。見ているだけでも面白いです。
また、これが無料で使えるんです。企業向けは有料なものもあるのですが凄いですね。グーグルさんやってくれます。使い方は、機会をみて説明できればと思います。
さて、GAを使用する場合は、GAで情報を取っていることをWEBサイトのわかりやすいところに記載しておきましょう。当サイトでもサイトポリシーでその旨記載しています。
初期費用
具体的な初期費用はいくらなんだろうと計算してみました。かかった費用は以下でした。結構、安価に始められたんだけど、あまり助手(奥さん)には知られたくないですね。
ブログに記載している時点で世界中に公開していますので、もうバレていますよ。バレバレです。
その通りですね。いや、すみません。
初期費用は、ドメイン取得、レンタサーバ契約費用が掛かるので7,400円ぐらいかかりました。また、毎年ドメインの更新費用が約1,628円(税込み)かかります。さらに、レンタルサーバは、月々500円かかるので、日々費用がかかります。
項目 | 内容 | 詳細 | 費用 | コメント |
PC | 自宅にあったもの | – | 追加費用なし | |
ドメイン取得 | ムームードメイン | .net | 792円(税込み) | 2年目以降更新料 1,628円/年(税込み) |
レンタルサーバ | ロリポップ | スタンダード | 550円/月(税込み) 年間6,600円(税込み) | 契約更新あり |
WordPress ワードプレス | 無料版 | |||
Google Analytics | 無料版 | |||
合計 | 7,392円 |
はてなやFC2ブログなどの無料ブログに比べると、ワードプレス(WordPress)を使用した独自ドメインは初期費用が掛かりますね。ブログを、ちょっと始めてみようという方は、無料サービスでから初めて、ステップアップするのもいいかもしれませんね。
最後に
最後になりましたが、ドメイン取得、レンタルサーバ契約、ワードプレス、Google Analytics導入など個人でするには、いろいろするべきことがあり、初期費用もかかりますが、実際に導入してみると結構楽しかったりします。
独自ブログに興味がわいた、是非やってみたいという方の参考になればと思います。よろしくお願いいたします。
お疲れさまでした。では、次回もよろしくお願いいたします。
コメント